-
趣旨
- 投稿型商品アイデアコンテスト「はまデア」(以下、当コンテストといいます)では、大手企業・大学・研究機関などが持つ「開放特許など」を活用した商品アイデアをWeb上で広く募集します。採用されたアイデア(推奨商品アイデア)については、横浜市の地域ネットワーク(公益財団法人横浜企業支援財団など)を活用して企業に提供され、連携して商品化を目指します。
提供される「開放特許など」の技術から発想される「あったら便利、これなら売れる」商品だと感じたことを伝えてください。そのアイデアは、横浜市内で活躍している中小製造業の優れた技術を利用することで、実現できる可能性があります。
-
募集
-
- アイデアの募集は、横浜ものづくり企業応援プロジェクト「はまリンク」サイト(以下、当サイトといいます)の当コンテストページにて行います。広くアイデアを募集するため、会員登録などは必要ありません。
- アイデアはWeb上で公開*され、ものづくりコーディネーターなど専門家の審査を経て、事業化・商品化に向けた具体的な検討を行います。
*氏名などは公開されません。また、趣旨に反するもの、公序良俗に反するおそれのあるものなどは、掲載されない場合があります。
- 地域ネットワークにより、アイデアに適した技術を持つ中小製造業などにコンタクトし、商品化を目指します。
-
応募方法
-
募集期間: 2014年2月24日(月)~3月20日(木) 17時締切
当サイト応募フォームより、商品アイデア*1の応募ができます(お一人さま何点でもご応募いただけます)。必須項目を入力・選択し、送信してください。イメージやイラストも添付可能*2です。
- *1)商品アイデアは1,200文字以内にまとめてください。
- *2)イメージやイラストの添付はPCのみ対応。(携帯電話、スマート端末からの画像の添付はできません)
※応募フォームにご入力いただいた内容は、当事務局が責任を持って管理し、「処理・集計を目的とした利用」「当コンテストに関わる情報のメール配信」「Twitter,Facebookなど、SNSへの情報の発信」以外には利用いたしません。
-
開放特許のご案内
- 当コンテストの「開放特許」は3件、富士通株式会社から提供。
盗難防止技術
構造、取り付けが簡単かつ、確実に盗難を検知する盗難防止装置 音声のゆっくり再生技術
話し手の声が聞きとりやすくなる、話速変換技術・ゆっくりボイス 車載ペットロボット
自動車向け情報サービスを実現する車載ペットロボット -
選定の基準
- 商品アイデアは、ものづくりコーディネーターなどの評価委員会で選定され、企業、連携チームを公募してマッチングされます。
- 対象特許との関連性
- 商品化、事業化の可能性
- 横浜らしさ
-
採用された場合のメリット
- 採用された商品アイデア(推奨商品アイデア)は、発表から1年間、企業、公的支援機関などの連携により商品化を目指します。
- 商品化された場合は、商品化する企業から応募者に10万円を進呈します。さらに、開発開始から1年間の売上が5千万円を超えた場合は、50万円を進呈します。(初年度のみ)
- 希望する場合は、商品化する企業と協議の上、商品の販売などに参加することができます。
※応募アイデアに基づく一切の知的財産権は、商品化する企業に帰属します。
-
推奨商品アイデアの発表
-
発表日: 2014年3月27日(木)当サイトコンテストページにて発表
推奨商品アイデイアとして選出された場合は、応募時に登録された電子メールアドレス宛てに連絡します。(2014年3月下旬を予定)
※推奨商品アイデアの企業への提供状況についても、適宜情報をお伝えします。
-
当コンテストの運営
-
- 主催: 一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会
- 協力: 富士通株式会社、公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC)
- 運営: はまリンク事務局(株式会社イーツー・インフォ内)
- 後援: 横浜市経済局
お問い合わせ先:はまリンク jimukyoku@hama-link.net
※当コンテストの採否などにはお答えできません。
応募フォームにご入力いただいた個人情報(メールアドレス)は、当コンテストに関わる情報の配信および賞品の発送などの目的以外には利用いたしません。
個人情報の取り扱いについては、当事務局の個人情報保護方針において遵守いたします。